【新企画】日本一わかりやすく解説【カブアンド】vol.2239


カブアンドについて多分僕もなんですけど、どんなサービスなのかよくわかってないと、年始チャンネルは1番簡単で早く解説するっていうのやってみようか。深いことは分からないでいこう。それで行こうということで、今日株アンドということで、そもそも株ワドってある?何なの? いい質問ですね。は簡単に言うと株ランドというサービスを使っている人に対してクレカでもAmazonとかでもいいんですけど、1%還元でポイントプレゼントとかやるじゃないですか?そのポイントがかぶっていうサービスですて、ユーザーが株主になれる。それだったらポイントしかもらえないから、僕たちがAmazonとか楽天とかの株主になることないけれども、数のサービスを使うとの名。 会社の株主になれるとでなんとなくしてるけど、それの仕組みがわかんないね。仕組みはもう単純で厳密の株を渡すっていうのはいろんな効率の規制とできないんですけど、株と引き換える件、みたいなのを渡すことによってそこをクリアしているっていうポイントとか何ポイントが溜まってるから、あなた上場した時に何か部分持てることになってます。よっていうのがついにウォッチできるようなサービスです。ストックオプションとは違う。似てるよね?あれは従業員向けだけど、ざっくり言うと一緒上場したら最新もらってた人が売れるようになります。 よっていうのが多分どの永遠に企画化するサービスってことをさなく出てくるんで分かりました。 どうぞお願いします。 ここに書いてあるのは僕が異常所株投資するんだったら、最低これからのポイントは見えるかな?っていうところなんで、それに沿ってカバンドを説明できるかと思うんですけど、そもそもそれ何のビジネスやってるの?っていうところですよね。 足が限界だ。 いつもの靴下の代わりに履くだけで足すっきりで数ウンドって前沢さんが前に出すぎてて実際に何かよくわかんないじゃないですか。簡単に言うとインフラの代理店。例えば水とか電気とかガスとか最近ふるさと納税も始めたんですけど、株アンドでやりましょうと。 例えば、なんとか電力では会社から紹介をもらってだけの本当にシンプルな代理店ビシです。なので基本を結構言います。だって安い方がいいし、使えるサービス、電気ガスとかって別にそこじゃないと買えないわけじゃないし。それとその方でもたくさんサービスあるじゃないですか。株をもらえる以外はめっちゃ普通のビジネス。でも結構インフレで生活が苦しいみたいな話も出てるんで、コスト結構気にするじゃないですか。 株ランドにすることによって、本当に以上値段が上がるのが下がるのかっていうのが整備場に見られるから、そこが結構一方で1回切り替えちゃえば、次またその他の会社で契約し直すってことはあんまりないじゃないですか。だからファースみたいにこう。リテンションの高いから1回取っちゃえば安定的に会社の業績が黒字に行けるかなとか。さらにクロスセルのリストがもうたくさん溜まるわけなので、何十万ってその人たちに結局代理店だからリストはできてたら障害いくらで持ってこれるじゃないですか?そういうところで多分今後成長するかどうか決まってくるだろうな。みたいなところはやっぱり分析する必要があるなっていうところと、成長戦略とかリスクとかってですね。数万ドって目論見書っていう説明書を公開してるんですね。そこにこういう成長戦略でやりますよ。とかうちの会社、こういうリスクがあるんで注意してくださいね。とかっては言ってるんですけど、そこに書いてあるのは基本的には今後は紹介できる商品の種類増やします。というのが語れていて、かつ株主に対して株主じゃないと得られないような体験を付与していきます。 ていうのが書いてあるんで、それがどれくらい面白いことができるかとか、他者ではできないことができるかっていうのが、株アンドの伸びるポイントになってくるんじゃないかなみたいですかね。確かに普通にインフラを使うより株アンドを使ってた方がプラスアルファは誰だったら水契約してるだけでなんかのパーティー呼ばれたりと嬉しいですね。発光手数料とか色々乗りそうだから高いとかはないの?今のところ僕はTwitterとか見てる限りいれば値段は眉より上がったっていう声がちょっと多めに見えますね。表面上はただとは言ってるんですよ。いっぱいもらえるんだったら10万使って1000円ねのポイント的な株式会計がもらえるっていうだけなんで、別に損はしないように見えるんだけど、株&以外と契約しちゃったところとして価格が上がっちゃってたら本来はそれはコストだから、そこがどうなの?っていうのが指摘をされてるし、ビジネスモデル上のリスクっていうのは何になる?前沢さんパワーとか株パワーが剥がれ落ちた時にお客さん集まるんですか?問題ですね。一般的な状況目論見書は出てない出てないね。それで言うと、成長戦略ではリスクだみたいなのは自分で。本来は自分で情報修正するか、VCとかだと社長と話してやるとかエンジェル投資とかだと知り合いだから聞いた上で投資をするとかっていう感じなんですけど。 ここはなかなか情報難しいどこですかね?であとは外部のところで言うと彼ほど情報出てないんで難しいんですけど、タグランドライブの話となんか見なきゃいけなくて、会社ってそのなんで潰れるかっていうとお金がなくなるか潰れるっていうのがえ切なんですけど、株バンドってですね。今40人ぐらい社員さんいらっしゃい。これも公開情報なんですけど、平均年収いくらだと思います。500万700万1000万です。ええたら4億は人件費絶対かかる。かつ処理役の人はそこに乗っかってくるとか、そういう1000万プレイヤー40人抱えて株バンドのポイントを管理するシステムだとか、そういうものを作った時にどれくらいお金がかかって、それが今後紹介するようでどれくらい愛するのかっていうのが火山の成長戦略というか、普通の外転もさ元々の水とか電気の金額に乗っけて販売して僕らもそれで契約してるから、例えば本来水が5000なのが、第点が1000円のけて6000円で買ってる。その1000円の分が株&だと1200円と500円になってるかもしれないけど、その500円分をうまくやります。みたいな。そうそう、そうそうね、スクール動画をご覧いただきありがとうございます。 勉強、熱心なら素晴らしい。ただ、結局自分のキャリアを上げていかないと意味がない。そこで年収を上げるに特化した転職エージェントネシア人と概要欄から登録してください。1営業日以内に面談設定をさせていただきます。そこで、年収を上げるには今の距離が本当に最適なのか、キャリアドバイザーが提案させていただきます。損はさせません。他の動画に行く前に必ず今その指で概要欄から応募してみてください。 コストとしては間違いない発生するんで、その後のリターンがプラスに出るのか。 マイナスに出るのかっていうのがまずわかんないま。実際は投資ってたて数万円ぐらいやったよね。本来は普通の投資だった。自分でいくらで入れます。とかって選べなきゃいけないんだけど、今回は使った金額のX %っていう計算式な自分にコントロールできる部分が少ないんですけど、いくら分ぐらいいますのか?っていうのもやっぱ計算して、それが2年後3年度上場予定だった。その時に作られるの時価総額になってるのか、自分で計算できないと、本来は未上場株投資は手を出すべきじゃないかなっていう風に思いますね。どうやって計算するかっていうといろんなやり方あるんですけど、1番オーソドックスな方法はこの会社と同じような事業をやってる。上場会社をたくさん見つけてくるんですよ。そこが例えばPR何倍ぐらいで平均評価されてそうかなとかPBRの方で評価されてるなとかっての見つけ出して、その会社は将来いくらぐらいの利益が出るからPRかけるとなるよね。とか。PBR 123いくらぐらいに成長できそうだから、将来のこれぐらいになるよね。じゃ、今から何倍だからリターンを選ぶかな? みたいなことを計算するっていうのが、ここの作ってるところですね。これが結構難しくて、どうやって想定するのみたいなところなんですけど、基本的にはルイジ企業と比較して平均値を使うっていうのがとお話ししない。 やり方になりますから、登録する人が登録する時点での時価総額で買うわけだよね。ってことはX年後がそれより下がってる可能性は低いよね。普通にそこが難しい。ところで、基本的には利益が上がってくればおそらく時価が上がってくるだろうなんですけど、今の時価総額って今日この2度で売ります。よって僕は言ってきてるんです。なるほど、なるほどいいね。だからね。そう。もちろんそのベラボに変な値段をつけることは前田さん金も組み合わせやってると思えないんでと思うんですけど、必ず上がるとは限らないてのがちょっと難しいとこですね。1年前に買うのと1年後に買うの?今日起きてにの場合ってどういう評価なの?第1期みたいな言い方をしてるので、あなるほどね。おそらくこっからこの期間に還元する分はいくらで渡します。それ、パーセンテージ的な話。そうそうそう、今はいくらだろう。今は1株5円で渡してるで、これはもしかすると、じゃあ、次は最初に入ってきた人は1番優先したいか。重要になるかもしれないし、意外と伸びなかったんで6円ぐらいでどすかみたいになるかもしれないし、いい予言になっちゃいました。 みたいなこともありえって感じですけど、基本的にはま向こうの因縁で今回はこの値段ですっていう感じだと思いますね。理想のカブ投資でめちゃくちゃ難しいのが流動性っていう部分なんですけど、流動性ってのさんどういうことか、すぐにどんぐらい動くかってことすよね?株が売りたい時に売れるかどうかですね。これ、結構投資でバ鹿にしてる人多いんですけど、基本売れないんですね。当たり前じゃないですか?鱗と思ったら自分で僕もその株をいかに買ってくれませんか? みたいなのを非常に探さないといけないっていうのと、カブランドの場合、譲渡する時に取締まり。 役会とか総会の人から必要って書いたんで実際売れないんですよ。はい、はい、はい、ということは案内が1の明らか失敗することが見えました。前沢さんが例えば病気になっちゃってました。ってなってもできることがないんですね。っていうことできるんですけど、非常な方として売ることすらできない。そもそも未常株の時点で権利って売買できるの全然できるはできます。あ、できるんだ。 だから認可が必要だったら認可得ないと取り締まり、役会とかの評価ないとできないって言われたらスポンしてるつもりで買ってないだろうしね。実際はそうすね。今回の場合は厳密に準投資じゃないんで、ここまでこれを気にする必要ないかなと思うんですけど、本来はここまで考えるよっていう話ですね。かぶって2株とか種類株ってあるのご存知ですかね?まいろんな権利が異なる数なんですけど、種類株っていうのを渡すよっていうものになってるんですけど、それって議決権ないんですね。要は株番号の株主なんだけど、経営が一切関わらないでくれというものなのと数が途中で解散します。みたいななった時って普通株を持ってたら最初に中国現金あったらその1億もらう権利が発生するんですけど、これないです。なので議決権もない。財産分与権みたいもない。上場するまでただ待つだけみたいな仕組みになっちゃってるので、多分投資としてやってる人は少ないと思うんですけど、今回はそこはリスクになるかな?っていうところと、さっきのさん言った気迫化ですね。どんどん新しく入ってきたお客さんに株をバンバンバン渡していくわけです。今時100億円だとして10人で分けると1人 16持てます。 で、これ100人に分けないといけないってなって時価総額上がってないとその人の1人自分どんどん下がっていくじゃないですか?これめちゃくちゃ増えてるんですよ。自社株から発行するとかではないの?今回簡単に言うとは受けずに既存株主の持ち分を薄める形で株の数を増やすていう感じなんですけど、持ってるだけで勝手に0.1%が0.0。5%になってるっていうのは気迫かっていうことだよね。そうでも5円で買ったのが10円になるっていうのは却下したから5円が2.5円になってるみたいな話、そこが違う。 要素としてあって、自分が全体の何%持ってるかっていう話と全体がいくらになってるかっていう話な気。迫化すると自分が持ってるパーセントは縮まっていくんですけど、それ以上に時価総額が増えてれば、例えば時価総額1兆とかになってれば、自分の持ってるパーセントが10%から10%に下がってたとしてもめちゃくちゃ儲かってますしね。どっちが強いかゲームみたいな。 どっちがスピードが早いか? ゲームみたいな感じ。上場後も同じモデルやるんだったら永遠に強化するってことでしょう。何どっかで多分止めるんじゃないかなとは思うのと、どんどん時価総額が上がってれば問題ないけど、今っていいね。で180億って言ってるだけであって、それが倍に薄まっても次は360億以上にしとけば買った人は損しないよね。っていう。それはいいね。 できるけど、でも上場したら株価自分で決めるものではなく、市場が決めるものだよね。そしたら一気にそこはわかんなくなる分かんなくなります。うん、いいね。の段階で買ってもらってる分にはいいけど、上場して寝付けついちゃったら明確に金額出ちゃいます。そうなると基本かしててさらに言ってた金額より下がったんだろうったらありですしね。360億ですって言って株を配ってて上場する時に投資家がそいつらの株を360億円の時価総額で買うって意思決定しない限りはまず上場できない可能性もありますね。君のとこはもう200億以上では無理だよ。みたいななくなったね。なので、保護をちゃんと計算してないと要は無理な根付けになってないからみたい。他の似たような上場株と比較してロジカルなバリエーションがついてるから結構重要になってると目線。これポイントて間違いなく、前沢さんのバリューと株がついてくるっていうことだけしかないよね。今んところはそれだけそうだよね。逆か回避のためにをやめます。ってなったらさいきなり何もなくなるじゃん。ただの代理店になるわけだよね。 はい、そこからの時価総額の上りって純粋に利益倍率で見るってなったとしても、新規ユーザー増えにくくね。っていう話になるし、既存ユーザーの株主のコミュニティビジネスになり得るよ。なり得ますね。 批判してるわけじゃないです。株が欲しくて買ってるわけじゃなくてなんかおもろそうって言って買ってる。いや俺それ買うと思うけどな株が欲しくてっていうか。なんかその儲かるから上場したらモカロしいよって言ってる人たら結構多いと思うよ。儲かるって言っても投資してるって概念ないから、ただで株もらってる感覚なんじゃない。いやいや、普段の電気代より上がってたらなんでこれ上がってんだっけ?っていうものに対しては株ぐらいしかねがある人は気にしないかもしれないけど、普段のそう。そう、そうそう、水行熱費をさ結構気にする過程だって。やっぱ変えてる場合もあるわけでしょ。そこの筋を合わせるためには頂上期待思って買ってる人は多いと思うけどね。俺は全体の何パぐらいが書き出されるイメージこれね。確かに30%ぐらい30%何十万人みたいなのでだと思います。ちょっとパーセンテージ最悪やなんであれですけど、30%を5万人で分けてたらもちろん多いけど、20万人分けたら100万人で分けたらどんどん下がっちゃうよね。ていうところですね。 で、あと上場してくれると思ってても次買ってくれる人がいないと被って売れないわけ。なんでもう上場した後被ってもらえないんですか?ってなったらそういう会社ってどうやってマーケティングしていくんだっけ?っていうところは考えとかないと上手できたけど、めっちゃ株価下がりましたね。っていう可能性あるしま、逆にちょっと前澤さんパワーで株主宇宙に行けます。 とかなったらめっちゃあるかもしれないし、みたいな感じだとゴールデンウィークは子供たちが主役リボンボール、最後のポイントが一般的に分析してる人の動画に全然出てこなかったんでみんな忘れてるじゃんと思っているんですけど、このリターンとかリスクが自分の投資方針とかあってるか?ポートフォリオの中の何パーセントぐらいはじゃあ2乗を確認投資していいかな?とか。他にもめっちゃ商品あるじゃないですか? 上場株でもいいし、不動産でも一債権でもいいしで、他の2乗株でもいいしってところと比較してでもこれがいいんだっていうところまで分析しないと。本来は未上場株通したかってやるべきじゃないかなっていうところなんですけど、あんまりこれ言ってる人いなかった。多分、そんな金額突っ込む人がいないと思うんで、ここ話しても突っ込みたくても突っ込まないよね。今のところはふるさと納税が一番突っ込めるぽいんだけど、いろんな人の資産をちょっと見たんだけど、大体電子が数十万円ぐらいに今の計算だとなる。本来インフラ台5000円だけど、他の代理店よりも1000円高かった。その1000円分がある意味投資コストとかそうそうそうそう。累計になった時に20万円だって。その20万円分で買った。株が上場の時に20万以上になるかどうかってみたいな話でね。はい、今回の場合だとあんまりなんていうか正直ない商品じゃないんでリテラシあげるっていう目的であればオートフリーとかっていう。概念をそもそも持ってない人も全然買ってるような気がするからそらそうだよね。20万が別に17万になったところで、ま本人は1000円を毎月。 これは株アの投資だとどうしたら投資あるかもしれないけど、引き戻されるところから積立のボーナスが来るみたいな感じだったら、あのお祭りに乗っかってるっていう意味で言ったら楽しいんじゃないと思ったけどね。YouTubeに乗ってる企画に乗って3枚損したらうわ3万円損したって。YouTubeで盛り上がってるのに自分事で参加できる感覚だから買うだから税率が低いとかそれわかんないけど、やっぱいいなと思ったけどね。うんだからこういう分析もなんか1つエンタメートして提供してもらってるっていう感じですよね。株主同士であった時にえこれいくらぐらいになると思いますか? みたいな話はできることもあるかもしれないし、うわあもう損したみたいなことになるか、されたとしてカメラとポジティブだけど、俺は実そんなにポジティブはいはい。はいはい1番でかいのって上がらない可能性が全然じゃないですか?そうですね。上場株だったら上場配信ならない限りは気付けにしといて、いつか上がるんじゃないかとか。あるいは0にはなんない。やっぱこの子ではない限りていうのはあるけど、これはワンちゃん0ありえるかなと思ってる。部分と購入者のリテラシーが本当にどこまで上場するんだしないんだとか、今の時価総額の話だったり抑えて変えてるかっていうのが正直怪しい会うって思ってて、その分ユーザーハレーションめっちゃ大きそうな印象はあるえ。あれ。これもうかないんじゃね。とかわかんないんじゃね。とか、それがうわっとなったら余計上がれなくなるとか。確かにね。リスクケースが結構思い浮かんじゃうから、あんまりポジティブではないていうのが正直なところなんだよね。古川が調べたところ、既存のサービスよりちょっと高いて言ったじゃん。これが高くなかったらああいいと思う。 高いんだったら、じゃあそのちょっと期待しており、そこが重要なポイントですね。これ、前沢さん依存ビジネスなんですよ。見た通りなんですけど、彼の集客力と彼のアイデアにめちゃくちゃ乗っかってるビジネスなんで国民みんな株主して概念は僕はすごいわかる。好き好きこのやり方いいかどうかこれが儲かるかどうか、また別の話なんですけど、前沢さん次第になったりしてんで予想とか無意味なんです。珍しいいっぱい出てくるかもしれないですね。ま、俺の感覚だったらね。別にそうしてもお祭りだからま1回だけど、本当にね。1000円を必死で毎月全部高いって言って苦しんでる人からしたらその食われるようにしてあげたいよね。節約ってやっぱ昔から流れるじゃん。ペットボトルはトイレに入れて水道大節約とかって確かに実家もそんな感じだったし気になるよね。電気代が水道代水道感破裂して先月の水道代8万円だったって8万円だったわ。 それ株ワードだったらめっちゃ儲かった。水道代とか俺も見るし、みたいな。その人たちが損しない世界になるといいかなとは思います。投資だからね。そこはリスクリターンだよ。っていう話なんだけど、あれは一番の価値は例の虎とかのコメント欄とかでみんな感情移入して、誰か喧嘩したらどっち派についたりとかしてやや言うのがYouTubeの楽しみ方になってる人いっぱいいるから、そういう意味で前田さんの発表とかをいやこれは良くないなって自分っていうエンターテイメント感染に捉えた方がいい気がするね。劇場に行ける旅行みたい。そうそう。劇場。 自分も主人公みたい。これが成り立ったインフラが一番いい人良さそうだけど、私他の用体でも近しいことはできそうだなと思いました。し者サービスに株渡すってユーザーが株主っていうのはすごい。いいよね。 その考え方とかに関して、63サロンに入ってる人にの株を付するみたいな話ですね。株のポイントだよね。だスト友達違うってことだね。なんかそこはちゃんと法律でまさすがに前澤さんなんでクリアはしてるとは思う。マイナスさんはすごいなと思うのはお金もいっぱいあってフォロワーもね。わ巻きもあって、失敗したら大叩きに合うチャレンジをもう1回やるっていうのがすごいな。それが1番すげえなと思ったらこのイエスモデルとかも。多分出す前に相当数の専門家で話聞いて反対意見も全部多分把握した状態でメディアバーン。じゃその覚悟がすごいだって。俺の今のこのさちょろっと聞いての反論なんでさ。 多分死ぬほどこう言われてるんでいっぱい言われてるわけじゃん。それでもっていう?それ、本当にすごいよね。最初にインフルエンサーをめっちゃ押さえたじゃないですか?あれすごいなって普通に分析したらリスク高いねてない人が多いかなと思ったんですけど、結構投資インフルエンサーの方とか有名な経営者の方とかを出てて押さえてたじゃないですか?誰であの人たちが超反対ってこと? もう難しくなっちゃっさんまさんとか使ったんでああいうマーケティング力とかはすごい。なんかヘティングすごいね。レオン。 ただだしね。 で、確かに日本一分かりやすい株アンドの賛否でした。ありがとうございました。