【考察】実際VRがどうだったのかネットカフェの個室で体験してきて

【動機】
VRが儲かる…らしい、という情報を入手して調査を開始することに。

【企業の動向】
最初にFacebookやソニーなど名だたる企業が続々と参加して資本力と技術力のガチンコ勝負の世界やーと静観していたのですが、GREEやカドカワ(現在は撤退)、いちからなどのにじさんじなどVTuber特需が発生していたのですが、拡大して行く市場の中でも勝ち負けの落差が激しいな~というのが印象的でした。

タレント養成を重視した展開の方が優位みたいです。


【調査】
VRゴーグル、ハイスペックPC、ハイレゾノイズキャンセラーヘッドフォンを用意して…と考えたのですが以外に初期投資に100万くらい行くんじゃないか?と躊躇。

とりあえず漫画喫茶にVR機器があることを知っていたので試しに使用しに行きました。(ヘッドフォンは自前)

ネットカフェの個室料金+VR定額コース(700円くらい)でとりあえず初VR体験。

本当はソニーのVRゴーグルが試用したかったんですけどね。

とにかくヘルメットみたいガッチリ装着(メガネの方はコンタクトレンズにするのをオススメします、そうでないと苦痛過ぎます。)

うーん、ちょっとシャアっぽい。

その上からヘッドフォンを取りつけます。コードもありますので長さもそれほど無くあまり身動きが、自由という感じではありません。

どちらかというと拘束されてる感が強いです。

コンテンツを見てみるとほとんどアダルト系ばかり、あれ?にじさんじが展開しているサービスってネットカフェにないの?と。

仕方ないのでいろいろ試しに見てみたのですが、これがなかなかリアリティが高い。相手が接近してきたり、俯瞰で見上げたり、2Dでは体験出来なかったリアリティが味わえます。

ただ、この重いヘッドギアみたいなのとヘッドフォンをもっとどうにかならないかなー?と切実に思いました。後、コードレス化とかも。

もう少し各機器の軽量化、着脱の簡素化、高速無線通信技術が進めば、恐らく急激に普及していくシステムです。


【いちからの1on1お悩み相談サービス】

お目当てのサービスはネットカフェにはありませんでした。

考えてみればどちらかというとネットカフェは利用する層が明らかに違うんだな、と。

恐らく、高所得者で自由な時間はそこまでないが、可処分所得がPCなどにかけられるITエンジニアなどが、キャバクラ、精神科医、産業医などにも行かずに悩み相談を著名で出来る場所として、もしくは出逢い系として機能しているのかもしれません。

実際どのようになっているのかは分かりませんが、ネットカフェから利用してる人は少ないのかなーと。


【気になるお値段と時間】
個室に数時間、カウンセリング料金もろもろを考えると5000円から10000万円は行くのかなーと。

自宅に帰宅してすぐあのVRカウンセラーさんと相談したい!なんてことも可能になります。

そうなると既存のお悩み相談サービスは価格破壊に巻き込まれて存続がなかなか難しくなるんでしょうね。